FireAlpacaには最初から20種類のブラシが用意されていますが、自分好みのブラシを作りたい時は新しくブラシを作りましょう。
今回は基本的なブラシの追加方法です。
作り方は簡単。まずはブラシウィンドウの左下にある「ブラシの追加」アイコンをクリックします。

「ブラシ編集」ウィンドウが立ち上がるので、好みの設定をしましょう。「タイプ」を変更する事でブラシの種類が変わり、独自のオプションが出てきます。
それでは、各タイプを見ていきましょう。
ペン
基本のタイプ。ペンのようなフラットな表現が可能です。

項目についてはコチラもご覧ください。
ペンの筆圧を設定しよう 「線の強弱を自分好みに設定したい」「一定の太さの線がひきたい」「筆圧がきかない」などの場合はペンの設定を確認、編集しましょう。 ペンの設定を編集する 「ブラシウィンドウ」にある編集したいブラシをダブルク[…]
エアブラシ
エアブラシのような柔らかい表現のブラシです。

消しゴム
消しゴムです。「消しゴムツール」を選択しなくても消しゴムをかけることができます。

水彩
色が混ざる水彩風のブラシです。
- 混ざりやすさ : 既に色がある場所にブラシを乗せた時、その色がどれだけ混ざるか
- 色補充 : 値を小さくすると、選択している色が乗りにくくなります

ぼかし
置いてある色をぼかすことができます。
すでに色が置いてあるところに使うブラシです。描画することはできません。
- ぼかし量 : ぼかしの強さです

指先
置いてある色を伸ばすことができます。
すでに色が置いてあるところに使うブラシです。描画することはできません。

ふちペン
ふち取りされた線が引けます。

「ふちペン」についてはコチラもご覧ください。
「ふちペン」を使おう 「ふちペン」は「ペン」や「エアブラシ」などのペンの種類の1つで、ふち取りされた線が引けます。 「ふちペン」の作成 まずは「ふちペン」を作ってみましょう。 ブラシウィンドウの左下の「ブラシの追加」をク[…]