対称ブラシを使ってみよう
『左右対称ブラシ』『回転対称ブラシ』は基点を軸に設定した数の線を引くことができます(左右対称ブラシは2本まで)。
言葉にすると分かりにくいので実際に使ってみましょう。ブラシウィンドウに『左右対称』『回転対称』がありますね。このブラシを選択してキャンバスに線を引いてみましょう。実際に線を引くと「どんなブラシなのか」が理解できたと思います。

対象ブラシの基点を固定する
何もせず線を引くと、線の始点が基点となりそこから線がひかれます。
基点を固定すると線を描き終えて再度線を引いても基点が動きません。
- Windows なら「Ctrl」+クリック
- Macなら「Command」+クリック
で基点を固定できます。これも実際に線を描いた方が分かりやすいと思いますので、まずは描いてみましょう。

左右対称ブラシ
基点を軸に左右対称な線が描かれます。

回転対称ブラシ
基点を軸に設定した数の線が描かれます。
![図:回転対象ブラシで描いた線[ 設定3と12 ]](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
普通に描くと大変な模様も対称ブラシを使えば簡単に描くことができます。
みなさんもぜひチャレンジしてみてください。