FireAlpaca の 8bitレイヤー。8bitレイヤーだと以下のような利点があります。
- 動作が軽い
- 簡単に色を変更できる。
色を簡単に変更できるので線画に向いていると言えます。
![図:8bitレイヤーで簡単に線画の色を変更](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
それでは、8bitレイヤーの使い方と活用法です。
8bitレイヤーってなんぞや? と言う方は「1 bit レイヤーと 8 bit レイヤー」もご覧ください。
1 bit レイヤーと 8 bit レイヤー 皆さんが普通に思い浮かべる 「レイヤー」 は、白でも、赤でも、こげ茶色でも、水色でも、どんな色でも表現できるカラーレイヤーでしょう。 カラーレイヤー (32 bit カラーレイヤ[…]
8bitレイヤーを使ってみる
「8bitレイヤー」を作りましょう。
レイヤーウィンドウの「8」のついた「レイヤーアイコン」をクリックします。レイヤーの右側に「8」とついているのが「8bitレイヤー」です。
![図:8bitレイヤーアイコンをクリック](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
8bitレイヤーに描く際は黒(R:0、G:0、B:0)と白(R:255、G:255、B:255)を使うことをオススメします。黒以外だと透明度が出てしまいます。
8bitレイヤーでの白は消しゴムと同等の効果があります。線を描いて消す場合、ショートカット「x」で黒と白を入れ替えるのも便利です。
![図:8bitレイヤーを使う時は黒と白](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
レイヤーをダブルクリックすると「カラー」を調整できます。
![図:レイヤー情報のカラーを調整](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
8bitレイヤーをこの色にしたい! と言う時はレイヤーを右クリックし「前景色をレイヤーカラーに指定」を選択すると、カラーウィンドウの前景色が指定されます。色を細かく指定したい時に便利です。
![図:前景色をレイヤーカラーに指定](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
8bitレイヤーで線画の色を簡単に変更
8bitレイヤーは単色になるので、線画や単色の塗りに向いています。
![図:線画の色など簡単に変更できます](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
軽快な作業が可能になる8bitレイヤーを是非ご活用ください!
8bitレイヤーを使う時の注意点
8bitレイヤーは透明度のデータしか持っていないので、カラーパレットから色を選択して8bitレイヤーに描いても色がつきません。
実際に使った方が理解しやすいと思うので、色々試してみましょう。
「1 bit レイヤーと 8 bit レイヤー」の8bitレイヤーの説明も併せてご覧ください。
線画色を簡単に変更できる8bitレイヤー FireAlpaca の 8bitレイヤー。8bitレイヤーだと以下のような利点があります。 動作が軽い 簡単に色を変更できる。 色を簡単に変更できるので線画に向いて[…]
![図:8bitレイヤーに黒ではなく赤で描いてみると](https://hub.firealpaca.net/ja/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)